トヨタ カーリースのデメリットで死亡!?
トヨタ カーリースはデメリットしかなくて
10万円も損する!?
トヨタ カーリースは
トヨタレンタリースが扱っています。
カーリースの契約は個人と法人の
どちらでもできます。
しかし、どちらのプランも
鬼のようなデメリットがあって
契約したら10万円も損するとしたら
最悪ですよね。
私が、調べたトヨタ カーリースの
メリットとデメリットを紹介します。
良かったら御覧ください。
私が感じるトヨタ カーリースの
デメリットは以下のとおりです。
・法外な精算料金!?
・長距離運転ができない!
・経費にできない(法人)
・その他の注意点
では、順番にお話していきます。
法外な精算料金!?
トヨタ カーリースはリース契約終了時に
精算料金が発生する場合があります。
車のその時の状況によっては
目の玉が飛び出るような
法外な料金を請求される恐れも
あるかもしれません。
まずトヨタ カーリースは
以下の2つのプランから選んで
契約することになっています。
・オープンエンド契約
・クローズドエンド契約
・オープンエンド契約
初めに設定した残価と
リース終了時の車の査定額の差額を
精算するプランです。
しかし、これだけ聞いただけでは
どんなプランなのか
さっぱり、わけワカメな人もいると思います。
例を出して
お話してみます。
例えばオープンエンド契約で
トヨタ車のアクアを5年で
リース契約するとします。
契約時のアクアの残価を50万円と
設定するとします。
そして、5年経ってリース契約が
終了したとします。
リース契約を終了した時点での
中古相場を元にした
アクアの査定額が45万円だったとします。
この場合初めに設定した残価と比べると
50-45=5
残価より5万円も価値が低くなっています。
この時オープンエンド契約の場合は
その5万円を精算料金として
支払わないといけません。
つまり5万円損します。
逆にリース契約が終了した時に
中古車相場が上がって
アクアの価値が上がっていた場合を
考えてみましょう。
リース契約が終了した時点の
アクアの価値が60万円になっていたとします。
その場合は初めに設定した残価と
比べると
60-50=10
残価と比べて10万円も
価値が上がっています。
この場合は差額の10万円を
もらうことができます。
これがオープンエンド契約になります。
ようするにオープンエンド契約の場合は
リースが終わった時の車の査定額が
大きく影響してきます。
今度はクローズドエンド契約の
場合を考えてみましょう。
クローズドエンド契約とは
初めに設定した残価と比べて
リース契約終了時の査定額が
高くても低くても精算料金が発生しないプランです。
こちらも例を出して
考えてみましょう。
オープンエンドの時の残価50万円の
アクアの例で考えてみましょう。
まずはリース契約終了時の
アクアの査定額が45万円だった場合です
残価50万円との差額は5万円です。
オープンエンドの場合はこの場合
差額の5万円を精算料金として
支払わないとダメでした。
しかしクローズドエンドの場合は
基本的に残価が保証されるので
差額の5万円を払う必要がありません。
つまり精算料金は0円になります。
逆にリース契約終了時の
アクアの査定額が60万円だった場合を
考えてみましょう。
初めに設定した残価より
リース終了後のアクアの価値が
高くなっている場合です。
オープンエンドの場合はこの場合
差額の10万円をキャッシュバックとして
もらえました。
しかし、クローズドエンドの場合は
この10万円はもらえません。
というか1円も、もらえません。
そのかわり精算料金も発生しません。
このようにクローズドエンドの場合は
中古車相場が下がっても
残価が保証されます。
しかし、逆に中古車相場が上がって
車の価値が上がっていても
その差額はもらえません。
クローズドエンドはリース終了時の
中古車相場に関係なく
損もしないし得もしないという
プランになります。
リスクの低いプランと
言えると思います。
ただ、そんな安全な
クローズドエンドの場合も
リース終了時の車の状態が
以下の場合は精算料金が発生します。
・車の状態が悪すぎる
・契約した走行距離を超えている
事故などで車がボコボコだったりすると
さすがに精算料金が発生します。
ただ、そのルールですがクローズドエンドの場合は
査定減点数が何点以下だと
精算料金が発生するなどの
決まりがないようです。
決まった基準はないので
その時になってみないと
わからないそうです。
次に、契約の時に設定した
走行距離を超えた場合には
超過料金が発生しちゃいます。
トヨタ カーリースの場合は
1kmにつき5円と決まっています。
例えば3年契約で36000kmの
走行距離で契約したとします。
その場合リース終了時の
走行距離が36001kmになってしまうと
5円の超過料金が発生します。
ちなみにオープンエンドは
契約時に残価を教えてもらえます。
なので「オープン」となっています。
クローズドエンドは契約時に
残価を教えてもらえません。
なので「クローズド」ととなっています。
・長距離運転ができない!
トヨタ カーリースは
契約時に走行距離の範囲内を設定します。
例えば3年契約で36000kmと
設定したとします。
そうすると契約期間中は
36000km以内の走行距離で
済ませないといけません。
36000kmを1kmでも超えると
超過料金を払えこの野郎!!
と言われてしまいます。
ちなみに、この走行距離は契約する時に
話し合いで自由に決めることができます。
走行距離を長く設定すればするほど
リース料金は高くなります。
なので、長距離運転ばかりする人は
リース料金が高くなってしまいます。
もしあなたが
・通勤距離が長い
・休みの日には遠出する
という場合はトヨタ カーリースは
向かないかもしれません。
・経費にできない(法人)
トヨタ カーリースは
個人でも法人でも
どちらでも契約できます。
法人で契約すると
リース料金を経費にできちゃいます。
ところが、場合によっては
経費にできず売買扱いになることが
あるんです。
それは、リース車を買い取った場合です。
トヨタ カーリースでは
契約終了時に車を買取ることもできます。
ただし、法人で車を買取ると
売買扱いになります。
そうすると、費用は減価償却扱いになります。
その場合は、月々に支払ったリース費用を
さかのぼって、全て合計して
減価償却扱いになってしまいます。
そうすると、確定申告などが
ちょっと面倒になります。
法人で最終的に車を買取するばあいは
気をつけましょう。
・その他の注意点
トヨタ カーリースについての
その他の注意点やデメリットを
以下に赤裸々に暴露します。
・途中解約と事故
トヨタ カーリースでは
基本的に契約期間中の
中途解約はできないんです。
ただし、
・大きな事故で車が完全にぶっ壊れた
・車を丸ごと盗まれた
などのどうしようもない理由の場合は
強制的に解約となります。
その場合は、車を買い取る場合の
費用と同じくらいの金額を
一括で払えこの野郎と言われます。
つまり、かなりの大金が
必要になりますよね。
手元にまとまったお金が無かったら
大ピンチになってしまいます。
なので、事故などに備えて
任意の自動車保険に入っておいた方が
良いと思います。
ちなみにトヨタ カーリースでは
任意保険つきのプランもあります。
事故や盗難にそなえて
任意の車両保険つきのプランに
入っておけば
転ばぬ先の杖かもしれません。
しかし、
・個人でリースする場合
・法人でもリース契約する車の数が少ない場合
は、自分で保険を契約したほうが
安くなると思います。
トヨタ カーリースで契約すると
トヨタを仲介したり、大手の保険会社しかないので
料金が高くなると思います。
自分で保険比較サイトなどを使って
契約すれば安い会社がみつかると思います。
自動車保険の比較サイトは
以下がおすすめです。
・オプションやカスタマイズは許さねえ!
あなたがもし、オプションをつけたりして
車を自分好みにカスタマイズしたい
という方だったら要注意です。
トヨタ カーリースでは
契約途中にオプションをつけたり
カスタマイズしたりということは
できません。
改造なんか、もってのほかです。
オプションを付けたい場合は
契約する前に話し合って
設定する必要があります。
契約前であれば
車に社名を入れたりなども
可能です。
しかし、乗り始めてから
自分でオプションをつけたり
カラーリングしたりなどは
できません。
その場合は返却前に
元通りに戻さないといけません。
しかし、最終的に車を買取るなら
契約途中でオプションをつけたり
カスタマイズしてもOKです。
・基本的にトヨタ・ダイハツ車しか乗れない
トヨタ カーリースは
当たり前ですがトヨタが
やっています。
なので、新車をリースする場合は
トヨタかダイハツの車しか選べません。
ちなみにトヨタ カーリースでは
中古車リースもできます。
しかし、中古車リースの場合は
トヨタ系列の中古車ショップに
ある車しか契約できません。
なので、全てのメーカー、全車種を
選べるわけではありません。
例えば、ホンダのフィットの
中古車をリースしたいと言ったら
「申し訳ありませんが、
現在トヨタの中古車店にないので
契約できません」
と断られるかもしれません
そして、心のなかで
(トヨタリースでホンダの車を
借りたいとか言うな!この??野郎!!)
などと、罵られるかもしれません。
トヨタやダイハツ以外の車に
乗りたい場合は注意です。
ちなみにスマートビークルや
いまのり君などのカーリースなら
全車種、全メーカーから
車を選んでリースできます。
また、いまのり君なら中古車も
可能です。
スマートビークルやいまのり君については
以下の記事を読んでみて下さい
↓↓
トヨタ カーリースはスマートビークルより大損?
・再リース
トヨタ カーリースでは
契約が終わっても再リースできます。
再リースする場合は長くても
2年が限度となっています。
再リースが終わった後は
買い取りすることもできます。
再リースする場合も
同じように審査があります。
審査の基準は特に変わりません。
・個人は法人より不利!?
トヨタ カーリースでは
個人で契約すると
使えないサービスがあります。
それは以下のサービスです。
・TCMサポート
・全国ネット
・運転カイゼンサポート
・フューエルサポート
・サポートダイヤル24
・リース&レンタカー
・トヨタ メンテナンスパックBIZ
・リースバック
基本的にこれらのサービスは
法人リース専用です。
個人では無理なので注意してください。
・リース料金の支払日
トヨタ カーリースの料金は
毎月2日か17日となっています。
あなたの給料日などと
比較してタイミングが悪い場合は
気をつけましょう。
・料金の支払い方法
トヨタ カーリースの料金の支払いは
クレジットカードは使えません。
口座引落だけとなっています。
・リース契約終了後の決断締め切り
リース契約が終わった後の決断には
締め切りがあります。
基本的に2ヶ月前までに
どうするかを伝えないとだめみたいです。
トヨタ カーリースは基本的に
メンテナンスがセットになっています。
しかし、もしかしてあなたは
トヨタ カーリースは何でもかんでも
メンテナンスしてもらえると
思ってしまうかもしれません。
しかし、トヨタ カーリースの
メンテナンスプランは
そんな仏様のような
内容ではないんです。
まず、トヨタ カーリースの
メンテナンスプランは
以下の2つがあります。
・ファイナンスリース
・メンテナンスリース
2つのプランの違いは下の
表のとおりです。
項 目 |
メンテナンスリース |
ファイナンスリース |
---|---|---|
車両価格 |
● |
● |
登録諸費用 |
● |
● |
自動車諸税 |
● |
● |
自賠責保険料 |
● |
● |
任意保険料 |
● |
● |
定期点検整備費 |
● |
|
一般修理費 |
● |
|
車検費用 |
● |
|
代車料 |
● |
|
油脂類交換(エンジンオイル・ブレーキオイル・ギヤオイル) |
● |
|
オイルエレメント交換 |
● |
|
バッテリー交換 |
● |
|
ワイパーゴム交換 |
● |
|
ランプ交換(ヘッドライト・ウィンカー・テールランプなど) |
● |
|
タイヤ交換(リース契約にタイヤ交換を含む場合のみ) |
● |
|
通常使用による一般消耗部品の交換 |
● |
|
バッテリー液の補充 |
● |
|
ウォッシャー液の補充 |
● |
|
基本的にファイナンスリースの場合は
メンテナンス費用は含まれていません。
反対にメンテナンスリースの場合は
手厚い内容になっています。
ただし、代車貸出などは契約時に
設定した場合です。
基本的にメンテナンスリースでも
契約時に内容を細かく設定できるようです。
あなたにとって必要なところだけ
メンテナンスしてもらえるように
設定できるようです。
そうすることで
リース料金を節約することも
できると思いますよ。
とりあえず、私が調べた
デメリットや注意点は以上です。
新たな問題点がわかったら
お知らせしたいと思います。
トヨタ カーリースのサービス内容は
いきなり変わるかもしれません。
契約前に必ず最新情報を
公式サイトでおたしかめくださいね!
【関連記事】
トヨタ カーリースのメリットはゼロ?